MENU
  • 磁気ネックレス(健康ネックレス)の知識
  • ブランド(メーカー)
  • スポーツ
  • おすすめの健康ネックレス
リカバリーネックレスの効果・比較・口コミ
リカバリーアクセサリー百科
  • 磁気ネックレス(健康ネックレス)の知識
  • ブランド(メーカー)
  • スポーツ
  • おすすめの健康ネックレス
リカバリーアクセサリー百科
  • 磁気ネックレス(健康ネックレス)の知識
  • ブランド(メーカー)
  • スポーツ
  • おすすめの健康ネックレス
  1. ホーム
  2. スポーツ
  3. 磁気ネックレスで水泳のパフォーマンスは上がるのか?選ぶポイントと注意点

磁気ネックレスで水泳のパフォーマンスは上がるのか?選ぶポイントと注意点

2019 7/24
スポーツ
2019年1月25日2019年7月24日

社会人になっても水泳が好きで取り組んでいる人ってたくさんいますよね。

マスターズの大会に出る人やトライアスロンに取り組んでいる人、スポーツジムに入会してスイミングを始める人など環境はさまざまですが、健康増進やダイエット・ストレス発散など、水泳には体にいいことがたくさんあります。

そして何より自分の実力がタイムとしてはっきり表れるので、努力を実感しやすいのもやりがいの1つですよね。

ところでタイムといえば、よくアスリートが磁気ネックレスをつけて活躍する姿をテレビで見かけますが、水泳選手の場合どうなのでしょうか。

今回は磁気ネックレスで水泳のパフォーマンスは上がるのか、そしておすすめのネックレスを選ぶポイントや注意点を詳しく解説していきます。

目次

1.水泳で磁気ネックレスはおすすめなのか?

 

そもそも水泳選手が磁気ネックレスを競技中につけている姿はほとんど見かけたことがないですよね。

そこで気になって日本水泳競技連盟の競技規則を調べてみたのですが、

いかなる競技者も、ドーピング規定で禁止されている薬物を使用したり、競技中にその速力・浮力または耐久力を助けるような仕掛けもしくは水着(たとえば、水かきのある手袋、手ひれ、フィン等)を使用したり、着用してはならない。ただし、ゴーグルおよびスイミングキャップは着用してもよい。審判長の承認が無ければ、身体上のいかなるテープも許されない。

引用元:財団法人日本水泳連盟競泳競技規則

と水着や装身具に関する規定は上記以外に記載がなく、特別ルールでネックレスが禁止されているわけではなさそうです。

しかし水の抵抗がタイムに大きく左右される競技のため、たとえスポーツネックレスであっても競技中は外したほうがいいと考えられているのではないでしょうか。

一方で水泳選手がトレーニングやオフの場面で磁気ネックレスをよくつけているシーンは見かけますよね。

磁気ネックレスに期待できる効果が水泳をする人の悩みを解決できるものであれば、使ってみる価値があると考えることができそうです。

2.磁気ネックレスにはどのような効果あるのか?

それでは磁気ネックレスは水泳をする人にとってどのようなメリットがあるのでしょうか。

ここからは磁気ネックレスの効果をいくつご紹介しましょう。

肩こりの改善が期待できる

一般的に水泳をすること自体、肩こりの解消に効果があるといわれています。

水中で全身を使った有酸素運動をするので効率よく血液を循環させられ、特にクロールや背泳ぎでゆったり泳ぐことで肩甲骨が大きく動くので筋肉がほぐれやすいようです。

一方でバタフライや平泳ぎは肩だけでなく腰にも負担がかかりやすい泳法だといわれていて、反対に肩こりを引き起こす可能性があるようです。

医療認可を受けた磁気ネックレスには肩こりを改善させる効果が認められているので、日常的につけていればつらい肩の悩みを解消することができそうです。

肩の筋肉がほぐれダイナミックな泳ぎができる

水泳のタイムを伸ばすためにフォームの改善はとても大切です。

間違ったフォームで泳いでいると、うまく推進力を得ることができずに記録が伸びないだけでなく体を痛める原因にもなりかねません。

前述の肩こり解消と重なる部分はありますが、磁気ネックレスをつけて肩甲骨周囲の筋肉をほぐすことができるので、可動域が広がってより理想的なフォームで泳ぐことができます。

結果として今以上に早く、そして長い距離を泳げるようになるので水泳の楽しさがもっと広がるのではないでしょうか。

疲労回復をサポートしてくれる

みなさんご存知の通り、水泳は最もエネルギーの消費が激しいスポーツだといわれていますよね。

そのためダイエットには非常に効果的ですが、運動後は激しい疲労感に襲われて翌日は全身が筋肉痛になる人も多いのではないでしょうか。

磁気ネックレスには血行促進の効果がありますが、血液がスムーズに流れると疲労物質の排出だけでなく、栄養・酸素・ホルモンなど筋肉のリカバリーに必要なものが全身に行き渡り回復を早めてくれそうです。

また副交感神経が刺激され体がリラックス状態になりやすいので、睡眠の質もよくなり疲れを残しにくくなるようです。

適度なストレッチに加え磁気ネックレスも併用して筋肉をほぐしておくことで、体の動きが良くなり水泳のタイムにも変化が表れるかもしれません。また普段から肩こりや疲れやすさを感じている人にも磁気ネックレスは向いているのではないでしょうか。

3.泳ぐときに着用するならコレ!おすすめの磁気ネックレス

さて磁気ネックレスの効果がわかったところで試してみたいなと思った人もいるのではないでしょうか。

でも水泳にはどんなタイプのネックレスを選んだらいいのかは難しいですよね。そこでたくさんある磁気ネックレスの中から水泳にピッタリの磁気ネックレスを3つピックアップしてみました。

AddElmリバーシブルライトネックレス

①自律神経のコントロールに着目したネックレスで水泳選手にも愛用者が多い
②ネックレスのシリコン素材には人体の元素に合わせたミネラルパウダーが配合され、快眠・パフォーマンス向上・疲労回復が期待できる
③わずか5gととても軽量で伸縮性にも優れているので、着け心地にまったく違和感がない

参考価格:5,158円(税込)
購入できる場所:AddElm公式ストア

コラントッテ ワックルネックSPORT

①コラントッテ独自のN極S極交互配列で磁石が配置されていて、広範囲のコリにアプローチできる
②リバーシブルなモデルなのでスポーツやプライベートなどシーンによって使い分けができる
③シリコン製で安全性が高く、ウォータープルーフモデルなので汗や海水にも強い

参考価格:5,295円(税込)
購入できる場所:コラントッテ公式サイト

ザオラル リカバリーネックレス

①自由に移動可能な強力磁気ポッドでコリのひどい部分を集中的にケアできる
②ループ全体にはリカバリーやリラックス効果のある特殊鉱石が配合されていて、体のバランスを整えてくれる
③丈夫で耐水性が高く、汚れても手入れしやすいメッシュ素材

参考価格:10,800円(税込)
購入できる場所:ザオラル公式通販サイト

水泳で使う場合、磁気ネックレスは防水性能の高いものを選ぶと水や汗で濡れても重くなることがなく使いやすいです。また練習後のリカバリー重視で選ぶ人は強力タイプの磁気ネックレスを選ぶのがおすすめです。

4.磁気ネックレスつける時の注意点

磁気ネックレスを安全で効果的に使うためには気を付けるべきこともあります。

ネックレスが持ち込めないプールもある

水泳の競技ルール上は磁気ネックレスをつけても問題ないとお伝えしましたが、プール自体がアクセサリー類の持ち込みを禁止している場合が多いのが現状です。

ネックレスが使えない主な理由としてはプール内で落とした場合、他の人が踏んで怪我をする危険性があるからと言われています。

他にも外れたネックレスがプールの排水溝に流れ込み、設備の故障を招く可能性も懸念されているようです。

安全性が高いシリコン製ネックレスでもプールを利用する時は施設ごとのルールを守ってみんなが気持ちよく使えるよう配慮が必要です。

ただしオープンウォータースイミングなどは制限が少ないので、身に付けて競技に臨む選手もいるようです。

防水タイプでも手入れは必要

水泳で磁気ネックレスを使いたいという人はシリコンや防水処理の施されたメッシュ素材などを選べば、基本的に海やプールでも問題なく使用できます。

ただし防水だからといって濡れたまま放置していいわけではありません。

毎日身に付けるものですからやはり衛生面には気をつけたいですし、放っておくと雑菌が繁殖したり、金属部分がサビてくる可能性があります。

またシリコンも濡れたままだと徐々に劣化することがわかっています。

長く使い続けるためには簡単に水で流した後、乾いたタオルで水気を拭き取るだけでも十分なのでこまめに手入れしましょう。

極端に暑くなる場所では使わない

前述の通り耐水性のあるネックレスは海やプールはもちろん、つけたままお風呂に入っても問題ありません。

そのため、磁気ネックレスをつけたままスポーツで汗をかいた後はお風呂やシャワーを浴びてサウナに入るという人もいるかもしれません。

ところがサウナのような温度の高い場所では磁気ネックレスの特に金属部分が熱を帯び、火傷してしまう危険性があります。

シリコンタイプも同様に温度が上がると熱く感じやすいので避けたほうがいいでしょう。

また温泉の成分によっては磁気ネックレスの劣化を早める場合もあるため、温泉施設ではなるべく外したほうがいいと覚えておきましょう。

磁気ネックレスの目的は健康を増進するために開発された商品なので、誤った使い方で怪我をしては本末転倒です。

使用上の注意を守ることは自分や周りの人の安全を確保するだけでなく、劣化を防いで長く愛用するためにとても大切です。

5.まとめ

ここまで水泳をする人に磁気ネックレスはどんな効果があるのか、そしておすすめの磁気ネックレスや使用上の注意点を解説してきました。

もう一度、本記事のポイントを整理すると

・水泳で磁気ネックレスをつけるのはルール上問題ないが、プール施設が使用を認めている場合に限る
・磁気ネックレスには肩こりの解消、肩の可動域の拡大、疲労回復などの効果が期待できる
・防水タイプのネックレスなら長時間水に浸けても大丈夫だが、長く愛用するためには手入れも必要

磁気ネックレスは水泳の競技中に使用する機会は限られるかもしれませんが、日常生活で身に付けるだけでも体が楽になったと感じ、より水泳を楽しむことができそうです。

タイムをもっと伸ばしたい人や日ごろ疲れが取れにくいと感じている人は、一度磁気ネックレスを試してはいかがでしょうか。

磁気ネックレスの選び方
スポーツ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • エポラージュとは?女性用磁気ネックレスの特徴とその効果について
  • ピップマグネループとは?特徴や効果とおすすめのネックレス
おすすめの磁気ネックレスはこちら

この記事を書いた人

Ishihara Makotoのアバター Ishihara Makoto

健康ネックレス情報を中心としたヘルスケアメディアにて執筆を担当しております、石原 誠(いしはら まこと) と申します。

大学では生体機能学を専攻し、卒業後は医療機器メーカーにて健康器具や磁気治療器の開発・販売に10年以上携わってまいりました。
現在は、健康科学や自然療法に関する知見を活かし、科学的根拠にもとづいた「本当に信頼できる健康情報」をわかりやすく伝えることを使命としています。

特に、磁気ネックレスに関しては国内外の製品の特徴、素材、安全性に関する知識を有しており、「効果があるのか不安」「何を選べばよいかわからない」と感じる方にも納得いただけるような記事作成を心がけています。

日々のコンディションを整えたい方、健康投資として正しい商品を選びたい方に向けて、信頼性の高い情報を今後も発信してまいります。

関連記事

  • 低周波治療器の効果とは?肩こり解消に向けた最適な使い方
    2025年5月4日
  • 磁気ネックレスの効果と選び方:健康と美しさをサポートする秘訣
    2025年5月4日
  • 健康志向の誕生日プレゼントガイド:大切な人へ心と体を贈るアイデア
    2025年4月30日
  • 快気祝いに最適な健康グッズの選び方とおすすめアイテム
    2025年4月30日
  • 磁気ネックレスの効果と選び方: 健康をサポートする最新ガイド
    2025年4月25日
  • 男性の冷え性対策:原因から効果的な改善方法まで徹底解説
    2025年4月22日
  • 猫背矯正ベルトの効果と選び方:健康的な姿勢を手に入れるためのガイド
    2025年4月17日
  • ぎっくり首の対処法|痛みを軽減するための実践ガイド
    2025年4月15日
最近の投稿
  • 磁気ネックレスをつけっぱなしにしても大丈夫?その効果と注意点を徹底解説
  • 寝違えを防ぐための体操:日常生活に役立つストレッチ法とは
  • 家庭用磁気治療器のおすすめと選び方
  • 磁気ネックレスが健康に与える効果と選び方のポイント
  • 低周波治療器の効果とは?肩こり解消に向けた最適な使い方
  • 磁気ネックレスの効果と選び方:健康と美しさをサポートする秘訣
  • 肩こりや首の痛みに最適な磁気ネックレスの効果と選び方
  • 整体とカイロプラクティックが違うの?その違いと選び方を徹底解説
  • 磁気ネックレスの選び方と健康への効果
  • 磁気ネックレスの選び方と健康効果ガイド
  • 福利厚生としての健康増進グッズの選び方とおすすめ商品
  • 肩こり・首こりに最適!磁気ネックレスを活用した健康グッズ完全ガイド
  • 磁気ネックレスの効果と健康への影響:首こり解消の新しい選択肢
  • 旅行の疲れを軽減する!必携グッズと効果的な対策法
  • 健康志向の誕生日プレゼントガイド:大切な人へ心と体を贈るアイデア
  • オフィスで快適な健康生活を実現する必須アイテム10選
  • 磁気ネックレスの選び方ガイド:健康をサポートする最適な選択
  • 磁気ネックレスで肩こりを解消する方法
  • 肩こり・首こりの原因と効果的な対策 – 快適な毎日をサポートする健康グッズ10選




  • 当サイトへの広告掲載について
  • 運営者
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • おすすめの健康ネックレス

© リカバリーアクセサリー百科.

目次